呑ん兵衛の「推し酒」
選考の基準は思わず「おいしい!」「うまい!」「いける!」という言葉が口をついて出ること。
理屈ではなく味で、頭ではなく舌・喉で選んだ推酒彩々、ぜひ一献お試しください。
▼ 気になる「推し酒」をチェック ▼
未成年者の飲酒は法律で禁止されております。未成年者へのお酒の販売は致しません。

荘の郷 【一押し】荘の郷(純米山田錦) 酒造好適米山田錦100%の純米酒。
低温長期発酵させることにより、山田錦の豊かな旨みを引き出し、一般の純米酒に比べ、くど過ぎないキレ良い飲み口に仕上がっています。
冷酒でももちろん美味しくご賞味頂けますが、燗酒がもっともオススメです。
「近畿清酒鑑評会 燗酒部門」で、平成24年から30年まで、7年間連続表彰を受けている蔵元自慢のお酒です。
低温長期発酵させることにより、山田錦の豊かな旨みを引き出し、一般の純米酒に比べ、くど過ぎないキレ良い飲み口に仕上がっています。
冷酒でももちろん美味しくご賞味頂けますが、燗酒がもっともオススメです。
「近畿清酒鑑評会 燗酒部門」で、平成24年から30年まで、7年間連続表彰を受けている蔵元自慢のお酒です。
- 内容
- 1800ml
- 原材料
- 米、米こうじ
- 原料米
- 山田錦100%
- 精米歩合%
- 70%
- 日本酒度
- +0.5(やや辛口)
- アルコール分
- 15.8度
- 酸度
- 1.4

荘の郷 荘の郷(大吟醸)雫酒 精米歩合35%の山田錦特等米を用いて醸し上げた大吟醸の醪を、袋づりで搾った雫酒を斗瓶囲いで貯蔵した最高級酒です。
ほとばしる香気、澄み切った美味しさ、豊かな味わいの逸品。
特別な日のお酒として、また、大切な方へのご贈答に最適です。
全国新酒鑑評会の出品酒。
ほとばしる香気、澄み切った美味しさ、豊かな味わいの逸品。
特別な日のお酒として、また、大切な方へのご贈答に最適です。
全国新酒鑑評会の出品酒。
- 内容
- 720ml
- 原材料
- 米、米こうじ、醸造アルコール
- 原料米
- 山田錦特等米100%
- 精米歩合%
- 35%
- 日本酒度
- +1.0(やや辛口)
- アルコール分
- 16.8度
- 酸度
- 1.1
- アミノ酸
- 1.0

荘の郷 荘の郷(純米大吟醸) 米本来の旨みがゆっくりと広がる、なめらかでコクのある味わい。
甘くて柔らかい山田錦らしい香りが立ちます。
料理の味を引き立て、料理がお酒の味をさらに美味しくする。
ゆるゆる飲みたい酒中酒です。
甘くて柔らかい山田錦らしい香りが立ちます。
料理の味を引き立て、料理がお酒の味をさらに美味しくする。
ゆるゆる飲みたい酒中酒です。
- 内容
- 720ml
- 原材料
- 米、米こうじ
- 原料米
- 山田錦特等米100%
- 精米歩合%
- 45%
- 日本酒度
- +1.5(やや辛口)
- アルコール分
- 16.5度
- 酸度
- 1.4
- アミノ酸
- 1.2
創業300有余年、
酒どころ伏見で最古の蔵元。
(増田徳兵衛商店)
延宝3年(1675)創業。昔からの酒どころ京都・伏見でも最古の歴史をもつ老舗蔵です。「月の桂」の酒銘はその昔、岩清水八幡宮へ勅旨参向の途次にある公郷が、造酒とともに中宿を営んでいた同家に休息したとき、桂川の清水を用いて醸していたことにちなみ、命名したものと伝承されています。明治以降、忘れられていた「どぶろく」を現代に復活させた最古の酒蔵で、いまでは普通に親しまれている「にごり酒」という日本酒の新しいジャンルを昭和41年に開拓。“元祖にごり酒”と呼ばれています。
未成年者の飲酒は法律で禁止されております。未成年者へのお酒の販売は致しません。
“元祖にごり酒”
取扱いはじめました。
「月の桂」といえば酒通の方ならご存知でしょう。
同銘柄のにごり酒は“元祖にごり酒”とも呼ばれ多くのファンがいらっしゃいます。
蔵主のご好意で本醸造大極上中汲にごり酒(発泡活性生酒)を新たに取扱わせていただくことになりました。
にごりの生酒ならではのフルーティな香り、爽やかな酸味、心地よい喉ごしをご堪能ください。

月の桂 本醸造大極上中汲にごり酒 720ml お米の甘み、麹のもつ旨み、複雑な酸味がとけあった「にごり酒のなかのにごり酒」。フルーティな香り、爽やかなキレ、心地よい喉ごしをお楽しみ下さい。
- 内容
- 720ml
- アルコール分
- 17.2度